4/20(土)のコーラムWSもとても素晴らしい1日となりました。
vanamのあるエリアは昔ながらの里山の風景が今もしっかりと残り、近頃あまり見かけなくなった植物で溢れています。名前は知らないけれどうさぎが好んで食べる葉っぱ、普段見かけるものより元気なタンポポ、オオバコ、蕨、カラスノエンドウ、ホトケノザ、探せばひっつき虫や数珠玉もありそうですね。

みんなが来るまでAcoさんに近所を案内していただきました。
写真はワラビを探すAcoさん。
空気も柔らかく、祖母がいた頃の田舎の山を思い出しました。

摘んだワラビをいただいちゃいました。
ありがとうございます!
WS当初全3回の予定だったところが急遽1回増えて4回となりました。

雲ひとつない青空の下に自由に伸び伸びと。
急に回数が増えたのに来てくださった方達は、家でも練習しておられたのがすぐわかるくらいの描きっぷりでした。地面に描く時もためらうことなく伸び伸びと大きく描く姿は日本でこんな風景が見られるなんて!とちょっと感動しました。皆さんの表情もとても素敵でした。
終わってからはお茶をいただきながら色んなお話。
今回はダーナやダルマなどについてその他色々深い話となりました。
vanamさんにて、今後も月1回コーラムWSを行う予定です。
4回コースに参加された方はいつでもドロップイン可能です。
初めての方は初回だけはご参加必須となっております。
詳細はvanamのページにてご紹介くださっていますのでご覧くださいませ。

この日のランチ。
シュローカを唱えてからいただきます!
スプーンが見えますが、全員手を突っ込む見事なランチタイムでした。
日本で食べるインド料理で一番、
「これがインド料理!」
というAcoさんのランチも毎回楽しみです。
毎月22日はアーユルヴェーダランチもされています。
薄味派の私はこのアーユルヴェーダーランチがとても好きです。
(ベジ対応もしてくださりました)
私も時々出没予定ですのでよろしければご一緒しましょう。
人気店なのでご予約をオススメいたします。
ようやく外にのびのびとコーラムを描く所まで辿り着きました。
いつかもっと広い場所に皆で大きなコーラムを。
○○駐車場は?と早くもAcoさんから提案が。
どうか叶いますように。
そしてそれまでに描く人がその意味の理解と共に増えますように。
◆コーラムワークショップのお知らせ
コーラムを描く意味、文化的背景などの説明をして、米粉の落とし方を丁寧に説明致します。
初めての方も描きやすい米粉をご用意しますので、皆さん初回で小さなコーラムを描けるようになっておられます。必要なものは全て用意致しますので手ぶらでお越しください。絵の上手い下手は関係ありません。お気軽にご参加くださいませ。
コーラムについての説明はこちらのページをご覧くださいませ。
【スケジュール】
・2019/04/28(日) Come Join Fest(神戸)
・2019/05/11(土) vanam(奈良市)第一期1回目
・2019/05/19(日) 雲州堂@南森町
・2019/06/15(土) vanam(奈良市)第一期2回目
・2019/07/13(土) vanam(奈良市)第一期3回目
・2019/08/24(土) vanam(奈良市)第一期4回目
・2019/10/12(土) vanam(奈良市)第二期1回目
・2019/10/26(土) vanam(奈良市)第二期2回目
・2019/11/09(土) vanam(奈良市)第二期3回目
・2019/11/23(土) vanam(奈良市)第二期4回目
お申し込みは直接私の方でも承っております。
お申し込み・お問い合わせはこちらのフォームよりご連絡くださいませ。