コンテンツへスキップ

04.エッセイ

セレンディピティと断捨離

セレンディピティと断捨離って対義語?ってくらいに質も響きも見た目も違います。

【セレンディピティ】
ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ること。

【断捨離】
不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。

意味を見ても全く質の違うものの様な気がします。でも結果は幸運と調和なので良いですね。

何より私は元々断捨離が苦手でした。何でそんな勿体ない事をするんだと思っていたのです。これは物を捨てられないというよりも大切な化学変化の可能性を捨ててしまうのか、と。

私は女性らしい持物、例えば服やバッグやコスメはそれはもう平均より持っていない方ですが、元々ものづくりをする人だったので何かと物が多いのですね。材料に石に布にレザーに工具にパーツに…。また、インスピレーションを与えてくれる本、画集などなど。でも別れを告げたものや充分お役目を果たしたもの、使い切れないものの断捨離を始める事にしました。

続きを読む »セレンディピティと断捨離

自分のピントが合う場所で

かなり昔に友人から種を譲ってもらった西洋オダマキ。毎年庭のあちこちで咲いてくれる。

 

昔、ある建築の先生の講義が非常に難しく、終わった後は皆目が点になっていたのを覚えている。「先生…、私達は建築科じゃないからもっと基本的な事を知りたいのですが」と嘆く生徒達に対して「細部がわかれば全部わかるから」と毎回細かい部分を話されていた。

今思うとあの細かさはあの学科にはやっぱり必要ではなかった気もするけれど、あの内容を理解出来たら全部理解出来ただろうなとも感じる。細部に宿るじゃないけれど、細部ってとても大切。

その細部よりもう少しひいて見たらそうでもなくなるのよね。これはカメラのピントによく似ている。

 

少し前の話になるけど、9/8、9/9と太陽フレアのせいにしたいくらいに眠く怠い日が続いたので庭仕事に集中していた。

庭仕事はヴァータ・ピッタ・カパともに非常に良いとされている。ヴァータ的な人の足を地につけ、ピッタ的な集中力を思う存分発揮出来、カパ的な人には運動にもなる。個人的には庭仕事をしているとストレスは消えて行くし、動けない時は動かしてくれ、動きたい時はそれを受け止めてくれる非常に有り難い存在。

続きを読む »自分のピントが合う場所で

致死率100%という基本の中で

 

それが直接の死因になる事は無いけれど、通院してもなかなか完治しない症状に悩みがら暮らして行く事は結構なストレスです。それは人によってアトピーだったり、免疫系疾患であったり、酷いヘルニア、偏頭痛など、沢山の病名がつけられています。

私は2011年の春過ぎから突然悪化した症状を「成人アトピー」と診断されました。実際は腸管カンジダによるリーキーガットに加え、それが原因で腸が働かなくなり有害重金属が排出出来ず重度のアレルギー症状が現れているといったものでした。そういった普通の病院での治療が出来ない症状に強いお医者さんに出逢い、治療を受けて7割ほど回復した時にインドに行き、更に改善して大豆アレルギーだけが残っている状態です。

 

先月、インドのアシュラムで知り合った純子さんが関西に来られるという連絡をいただいたので、私は無条件でその日を一日空けました。

インドに療養に来られていた彼女は化学物質過敏症を抱えていて、アシュラムだと楽になるという話をお聞きしたのを覚えています。私自身アシュラム滞在で症状が消えていくのを感じていたので共感したものです。今年も滞在中に症状が一つ消え、帰国してもぶり返していません。

勿論、アシュラムはファンタジーな世界ではないので魔法で治るわけではありません。良い環境で生活し、学び、自分をよく知っていって良い状態を維持出来る様になったからぶり返していないだけです。

 

対症療法の薬を出され続け、例え塗っても吸っても飲んでも根治しない症状を抱え続ける事は辛いものです。また、何かの原因を感じ取っていたら「精神的」で片付けられると疑問を感じますが、周りに「理解して!」とも言えません。何故なら「想像ではほど遠い」からです。でもそれは「想像力が足りない」という意味ではなく、経験していないから仕方の無い事です。そして経験しない方が良い事でもあるからです。

これは困った症状を抱えている人共通の感覚かもしれません。勿論ある程度悟ってる人なら体の症状は何て事のない出来事でしょうが、凡人の私には辛く感じたものでした。

勝手な想像ですが、純子さんも私も厄介な症状に悩まされていて、そういう背景にあった感覚の重なりも在ったのかもしれません。また、それだけでなく違う部分での重なりもあったので、アシュラムで話した僅かな時間を大切に出来たのだと思います。

続きを読む »致死率100%という基本の中で

暮らす速度、見えても見えなくても情報量

時々無性にだーっ!と出かけたくなる時がある。 以前ならバイクで遠くに出かけていたのであまりなかったのだけど、最近は控えているからか時々その衝動が顔を出す。何か思い出すなぁと思ったら学生時代によくあった事だった。学生時代は… 続きを読む »暮らす速度、見えても見えなくても情報量

感情と腰痛

最近ヨーガにご参加くださってる方、お休みされている方に腰痛の方、又は腰痛を治したいと仰ってる方がとても多くいらっしゃいます。

私自身ヘルニア経験者ですし、初めての腰痛は17歳という年齢でした。
そして今回インド滞在中に初めて座骨神経痛というものを患いました。普通の腰痛とは違ってこの座骨神経痛が痛いこと痛いこと。。腰がはってて痛いという痛みとは全く違い結構なストレスなくらいの痛みでした。今は座骨神経痛の方達の辛さがよくわかります。

滞在中にすっきり治り、今はもう症状はありません。

腰痛って原因がわかるものからわからないもの、姿勢、生活習慣、ストレス、感情、交通事故、ぎっくり腰、ヘルニアによるもの、圧迫骨折など様々な理由があり、原因の特定が難しい場合も多いです。

 

自分がインドで患った腰痛も含めて、はっきり原因のわからないものは結構ストレスや感情の問題が多いと感じています。

インドでの自分の場合はちょっとしたストレスとその原因による小さなもやもやによるものでした。そして何よりそれを表現していなかった事にありました。そんなに大きな問題ではなかったのでそのストレスを見つけてからは考え方を見つめて、ちょっと話を聞いていただいたり、原因を理解し直して向き合う事と、ルームメイトだったひろみさんのかっさとカッピングをしていただいて翌日海で泳いだら軽減し、良いアーサナクラスを受けたらケロリと治ってしまいました。

あまりに痛くてアーサナクラスもお休みしてたくらいだったのでこんなにケロリと治るとは思ってなかったので驚いたものです。

本当に怪我じゃなかったんだなぁ…と実感した腰痛でした。

続きを読む »感情と腰痛

師との出逢い方と学び方

今日は去年インドでお世話になったリカさんにお時間を作っていただきランチをしてきました。太陽の光を浴びながらゆっくりたっぷりお話できました。今回のカルマヨーガの報告(?)もさせていただき、とても充実してとても嬉しい時間でした。ほくほく。

 

私は昔から先生、師という方達に恵まれています。
子供の頃のは小学生の時のH先生。
常識に囚われず、好きな事をどんどんしていったら良いという事を教えてくださいました。
また本物を見て学ぶ事もこの先生から学びました。

絵やものづくりの師はB氏とY氏のお二人。
初めて画家の描く線から生まれる空間に感動した事から始まった「絵」そのものの師と、その背景にある哲学や頭の使い方を教えてくださった師。今は絵描きではありませんが、この頃の学びは一生ものの財産です。

人生の師はA氏。
社会に出てからどん底の精神状態で出逢って更なる頭の使い方と思考法、当時無いと思っていた自分の価値を教えてくださいました。この方に出会ってなければ今の自分は在りませんでしたし、頭も今より動かせなかったかと思います。

そして今はスワミジや沢山の先輩方であるヨーガの師がいらっしゃいます。

時々友人や知人からどうやったらそんなに良い先生方に出逢えるのか聞かれる事があります。

 

続きを読む »師との出逢い方と学び方

まずは自分を充実させること

クラスを開催していてご予約をいただいたり、ご予約不要のクラスでも共通しているのですが「行けなくてごめんなさい」というメールやお声をいただきます。

勿論予約してたのに急なキャンセルごめんなさいという意味のものあるのでしょう。色んな「ごめんなさい」の中、恐らく参加しなくなって人数が少なくなるから申し訳ないと謝ってるなぁと感じる言葉もあります。

勿論予約制のクラスには予約制にしている意味があるので連絡無しで行かないというのはマナーとして良くありません。そのクラスのキャンセルポリシーに従って連絡するのは必要です。

ですが、やむを得ない事情で行けなくなった事を私に謝らなくても良いんです。
そしてそのやむを得ない事情というのは人によって様々です。

 

ヨーガは何の為にするんでしょう?
哲学的な話は今は置いておいて、少なくとも講師の為ではないのは明らかです。

いつも自分の為にヨーガをして欲しいなぁと感じています。

体調が悪くなってしまって辛いのは自分です。
仕事が急に入ってしまって忙しいのも自分です。
スケジュールを間違えてしまって慌てたり、何かを諦めるのも自分です。

まずは自分をきちんと労ったり癒したり、回復させてあげてください。
優先順位の高い用事を済ませて充実させてあげてください。

まずは自分を充実させて幸せであっていただければと思っています。
その手段の一つがヨーガになれば嬉しいです。

続きを読む »まずは自分を充実させること