コンテンツへスキップ

インドの伝統ヨーガと、
描くお祈り「コーラム」の教室

Mahā Śakti は調和のある暮らしを目指す奈良の小さな教室です

ヨーガはポーズや瞑想だけでなく、
生活そのもの

心と体、あらゆる環境との調和を広げ
幸せに生きることに繋げます

米粉で描く「コーラム」は
調和と共存を願うお祈りの形です

問い合わせしたのに返事がないという方へ

お問合せフォームからいただいたメールが迷惑メールに分類されている件がありました。もし過去に連絡したのに返事がないという方は各SNSやフォームからではなく直接メールでご連絡など頂けたら幸いです

mahasakti.nao@gmail.com

CLASS

KOLAM WORKSHOP SCHEDULE

以下の日程で予定しています。ご興味ある方はご予定を空けておいてください。

4/5(土)
五大元素のコーラムを描くワークショップ(神奈川・葉山イヤシロヒュッテ)
▶︎詳細はこちら

4/6、5/24(日)全二回
コーラムから生まれる小さな循環の世界(神奈川・葉山イヤシロヒュッテ)
▶︎詳細はこちら

4/26(土)

コーラムワークショップ(大阪府大東市・もりねき書店)

4/29(火・祝)
初心者向けコーラムワークショップ(奈良県某所)

5/11(日)

イベント参加(滋賀県某所)

6/8(日)
初心者向けコーラムワークショップ(広島某所)

6/22、7/6(日)全二回
コーラムワークショップ(兵庫県某所)

対面ワークショップでは、コーラムを描く意味、文化的背景などの説明から、描き方を丁寧に紹介致します。

初めての方も描きやすい粉をご用意しますので、皆さん初回で小さなコーラムを描けるようになっておられます。必要なものは全て用意致しますので手ぶらでご参加いただけます。絵の上手い下手は関係ありません。お気軽にご参加くださいませ。

コーラムを広めることを目的に活動しています。経費+ドネーションにてワークショップを承っております。ワークショップをご希望の方はお気軽にご連絡くださいませ。

コーラムについての説明はこちらのページをご覧くださいませ。

対面クラスのお知らせ

▶︎奈良県北葛城郡の小さなインドの伝統ヨーガ教室
月謝枠は以下の通りですが、空きがあるクラスはドロップイン可能。

毎週火曜日14:30〜16:00
シヴァーナンダヨーガ(90分)

▶︎心光寺クラス(四天王寺夕陽丘)
阿弥陀様がおられる神聖な本堂で行うヨーガ。男女別更衣室、冷暖房、プロップ類、空気清浄機完備、コーン茶をご用意くださっています。

第3土曜日15:00〜17:00
フルシークエンスで行うシヴァーナンダヨーガ。深いリラックスとリフレッシュ感を味わえます。

◉心光寺さんのクラスのご予約はこちらの予約サイト からお願い致します。


SPECIAL CONTENTS

誰でも描ける!描いてみたいコーラムを描く方法

スワスティカとなんだか難しそうなシュリーヴァッツァを描いてみましょう。

描いてみたいけど描き方がわからないコーラムを誰にでも描ける方法をアップロードしました。描いてみたいコーラムを描ける方法のページからご覧いただけます。


大豆アレルギーのベジタリアン向け情報

私は大豆アレルギー持ちのベジタリアンです。

同じくお困りの方に向けて、私がしていることの情報発信、ゆくゆくは同じアレルギー持ちの方と情報交換できる場を作れたらと思っています。まずはブログのカテゴリー「大豆アレルギー方向けの情報」として発信していきます。

REPORT

2024/1/14 J-WAVE 「ACROSS THE SKY」で放送されました

先日取材を受けたのですが、その様子が放送されることになりました。詳細はこちらのページをご覧くださいませ。


2021/1/9 インドの新聞でコーラムの活動を紹介していただきました

インドの新聞THE HINDUにて日本におけるコーラムの活動を紹介されました。生まれて初めて載った新聞がインドのものであること、良いニュースだったことがとても嬉しいです。よろしければこちらからご覧くださいませ。