個人的にはfbをうまく活用するのが苦手なのですが、スワミジをはじめ先生方の投稿やシェアが楽しみでログインして見ています。
マラヤラムはもう手のつけようがないのでヌードルのような文字は無視して写真だけ見ていますが、英語のものは辞書さえあればなんとかなるので英語って本当に便利だな、と最近感じています。
が、
スワミジのご兄弟の投稿を見ていたらケーララが何かのワーストに輝いてしまったようなのです。そこに”lakh population”という単語が出てきました。lakh??と思って辞書を引いたら「《インド》10万」と。そこでアナイカッティのキャンプに参加した時にも出てきたぞ、と思い出しました。
日本 | 英語 | インド |
10万 | 100 thousand | 1 lakh |
100万 | 1 million | 10 lakh |
1000万 | 10 million | 1 crore |
1億 | 100 million | 100 crores |
10億 | 1 billion | 1 arawb |
1000兆 | 1 thousand trillion | 1 padma |
10京 | 100 quadrillion | 1 shankh |
1000京 | 10 quintillion | 1 mahashankh |
1000兆で1 padma(蓮)になり、10京が1 shankh(コンチ)になり、1000京で1 mahashankh(マハーコンチ!)になるのが面白いですね。英語と合わせて覚えたら良いんでしょうけど、調べるだけでもうお腹いっぱいです。
日本語でも英語でも極端に数字が弱いので、またどこかで遭遇したらまとめた事を思い出して見にくるメモとして。。