初心者の自分がそこに行っても良いか心配になる時にするべきこと
表題の通り、初心者なのに私がそこに行っても良いのだろうか、参加して良いのだろうか、と思うことはよくあることです。
過去にお店を経営していて色んな展示やイベント企画をする側だったり、勉強会の主催をしている立場から、また、私自身の経験を踏まえてそういう時にどうすれば良いのかを書いてみました。
続きを読む »初心者の自分がそこに行っても良いか心配になる時にするべきこと表題の通り、初心者なのに私がそこに行っても良いのだろうか、参加して良いのだろうか、と思うことはよくあることです。
過去にお店を経営していて色んな展示やイベント企画をする側だったり、勉強会の主催をしている立場から、また、私自身の経験を踏まえてそういう時にどうすれば良いのかを書いてみました。
続きを読む »初心者の自分がそこに行っても良いか心配になる時にするべきこと続けることって得意ですか? これはご飯を食べる、眠るとか生存や快楽に直結すること以外で、です。 例えば、瞑想を毎朝10年してる、ラジオ英語を10年聞いている、菜食を10年…などなどです。 昔は私が一番苦手なこ… 続きを読む »続ける才能?習慣化させるコツ
個人的にはfbをうまく活用するのが苦手なのですが、スワミジをはじめ先生方の投稿やシェアが楽しみでログインして見ています。 マラヤラムはもう手のつけようがないのでヌードルのような文字は無視して写真だけ見ていますが、英語のも… 続きを読む »インドの数字の数え方
復習しようと過去の講義の録音を聴こうとしたらフォルダを間違えて違う時のサットサンガの録音でした。折角なので聞き続けたらダクシナやビクシャーの説明でした。そして今朝のオンラインクラスでも話が出てきたこともあり、勉強会が始まった所の良いタイミングでもあるのでまとめてみました。
去年、今年ともに沢山ご質問、お問い合わせをいただいている「ビクシャー」「ダクシナ」「ドネーション(寄付)」についてです。先生のサイトにきちんと説明があるのですが、勉強会、個人的な経験も含めて書いてみました。
続きを読む »ビクシャー、ダーナン、ダクシナについて