葉山イヤシロヒュッテさんにて再びコーラムWSが開催されます。今回は基礎と応用に加えて『日常と祈り – インドの風景に見る祈りの文化について – 』のシェアタイムの3つのプログラムの二日間。是非遊びにいらしてください。
Contents
何を体験し、学べて、出来るようになる?
今回の3つのプログラムをご紹介します。
1.基礎ワークショップ

今回私が学んできたことも含めて今までの基礎講座をアップデートされた内容のワークショップです。
なぜ朝早いブランマムフールタに描くと良いの?
なぜその方角なの?
元々はなぜ朝夕の2回描くの?
など、描き始めると様々な疑問が生まれてきます。
「朝、描く方向は東」
シンプルな解答ではこうなりますが、記号的に覚えるのではなく、何故なのかを理解すると落とし込みやすくなります。また、全てお祈りに繋がっていてその理解が深まることでしょう。その辺りも含めてお話しする予定です。
もちろん理論だけでなく、無理なく描けるようになるのがこのワークショップの特徴です。線の引き方から一緒に挑戦しましょう。皆さん30~60cmくらいのコーラムを描けるようになられています。描けなかった方は今まで一人もいませんのでご安心くださいませ。
2.『日常と祈り – インドの風景に見る祈りの文化について – 』

ヨーガやアーユルヴェーダなどを学んでいると、なんとなく「お祈り」がついてくるものだと認識している方は多いかと思います。インドに滞在しているとそれが特別なものではなく、日常の中にあることがよくわかります。
それは門の前にあるコーラム、
お供えを用意する姿、
家の中にある祭壇やプージャー、
食事前に見られるお祈り、
お供え物やおさがり、
様々な形で見ることができます。
祈りの風景を写真を紹介しながら説明して、祈る意味についてもお話しできればと思っています。「宗教的で怖い」とお思いの方も聞くとそういうものではないことがお分かりいただけることでしょう。
ランチはチェンナイにお住まいだった清美さんが作るエーカーダシーランチ付き。エーカーダシーとは?というところからお話してくださる予定です。
3.6/2(日)『祈りのコーラム 応用ワークショップ』

基礎講座を受けて基本的なことを理解された方、既にコーラムを描かれている方に向けてのワークショプです。最初はお絵描き的に描くところからのスタートで構いませんが、もう少し深く知りたいと思っている方に最適です。
どういう時にどういうコーラムを描くの?
数の意味とは?
模様の意味とは?
祭壇の前に描くコーラムとは?
ブランミンが描くコーラムを私達が描いて大丈夫?
ペーストコーラムとパウダーのコーラムの違いは?
地面に描くコーラムと祭壇に描くコーラムの違いって?
描くことでもたらす効果って本当にある?
日常的に描くようになったら湧いて出てくる様々な疑問をクリアにしながらもう少し深く知ることができるWSです。また、いくつかの大切な模様を描けるようになる為のワークを行います。
ワークショップの特徴

1.頑張らないといけない練習時間は設けません
コーラムの話を聞きながら、米粉で戯れている内に線が引けるようになります。
2.絵心なくても描けるようになります
恐らく、コーラムに限らず絵心が「ない」のではなく「気づいていない」だけだと考えています。挑戦すれば描けるようになります。どうぞ気楽にご参加くださいませ。
3.アート教室の経験も活かして楽しく取り組める内容です
放課後デイサービスなどでアート教室なども行っていたので、お子さまとご一緒でのご参加大歓迎です。お子さまとご一緒の場合はお申し込み時にお伝えくださいませ。
教室ではアートに全く興味を持っていない子ども達にいかに楽しく取り組んでもらえるかを考えています。そういう経験からコーラムWSも日々進化して、楽しみながらコーラムを描ける時間を提供できるようなってきました。
4.一人では難しいサイズのコーラムを皆で作り上げます
日本では大きなサイズのコーラムを描く機会はないかと思います。みんなで協力して作り上げましょう。出来上がったコーラムはぜひ撮影してお持ち帰りくださいね。(ご参加者の様子を見て内容は変更することがあります)
ぜひ気軽に遊びにいらしてください。
過去WSでいただいたご感想

「自分が描くものだと思っていなかったけど、WSを受けていると描ける気がしてきて、描いてみたら夢中になっていき、生まれる線が次々と形を作っていきました」 「流れるように安心感の中で終わりました。日常生活に取り入れていきたいです」 「楽しかったです!もっと詳しく知りたくなりました!」 「描くだけでなく精神面への作用や、インドの伝統についてのお話を聞けて良かったです」 「充実した贅沢な時間をありがとうございました!」 「不器用なので不安しかありませんでしたが、楽しく過ごせました。また機会がありましたらよろしくお願いします」
葉山イヤシロヒュッテ -タナカノイエ-とは

「ただそこにいるだけで癒され、大地と繋がれる空間」をテーマに自然素材とDIYで漆喰・麻炭施工、電磁波対策を施したヨガスタジオ・シェアスペース・セレクトショップ。https://tanakaneue.business.site/
https://tanakaneue.business.site/
昔自分のお店を持った時に、自分がアレルギー体質であることから自分で漆喰を塗った経験があります。今のヨガルームもシックハウス対策で床は無垢の木の板間、壁は珪藻土です。ですのでこの説明を見た時はとても嬉しくなりました。化学物質過敏症の方やアレルギー体質の方も安心してご参加いただけます。
instagramを見ていてもなど、「旅する石展」や「神様に捧げるお食事を学ぼう」など、気になるイベントや講座が開催されていたようです。アーサナや瞑想のクラスは定期的に行われているみたいです。気になる方はinstagramやFacebookでチェックして見てくださいね!
6/1『 祈りのコーラム 基礎ワークショップ 』詳細

《日時》 2024/6/1 (土)
10:45〜 受付開始
11:00-12:30 座学 & デモンストレーション or 基礎実習(1.5h )
12:30-13:30 ランチ(1h)
13:30-15:30 実習 (2h)
15:30 -16:00 シェアリング (0.5h)
《持ち物》
手拭き、必要であれば筆記用具・ノートなど
《受講料》
7500円(材料費含む)+1500円(ランチ代)合計9000円
6/2(日)『日常と祈り – インドの風景に見る祈りの文化について – 』詳細

《日時》 2024/6/2(日)
10:45〜 受付開始
11:00-12:30 シェアタイム
12:30-13:30 エーカダシーランチタイム
《参加費》 ドネーション
6/2(日)『祈りのコーラム 応用ワークショップ』
《日時》 2024/6/2 (土)
14:00-16:00 応用ワークショップ
話しながら手を動かすワークショップです。後半で学んだ模様を実際に描いてみましょう。
《持ち物》手拭き、必要であれば筆記用具・ノートなど
練習する模様は記憶だけでは難しいので、ノートと筆記用具をお持ちになることをお勧めします。
《受講料》4500円(材料費含む)
※受講前にエーカーダシーランチをご希望の方は是非午前中からお越しください!
・・・・・・・・・
物販について
コーラムグッズの販売



今回コーラムにまつわるものも少しだけですが、販売致します。
私自身は道具やデザインブックは使わないのですが、道具の力を借りることでコーラムができるようになる人がいるのであれば、それも一つだと思っています。写真以外にはピアス、カード類もご用意しています。
当日手にとってご覧くださいね。数が多くないので早い者勝ちとなるかと思います。
インドの服飾、雑貨などの販売



当日エーカーダシーランチを用意してくださる篠田清美(Kirana)さんによる銅製のアーユルヴェーダグッズやギー、コットン生地の服、雑貨などの販売を予定しております。
彼女はヴェーダーンタの勉強仲間であり、7年間チェンナイでお仕事をしておられた方でもあります。渡印した時には泊めてくださったり、いろんなことを教えてくださったりとてもお世話になりました。彼女のリサーチ力とアンテナは素晴らしく、今回の彼女の買い付けは私自身もとても楽しみです!
篠田清美さんプロフィール

子供の頃からひたすら「自分とは何か」を考えることが多く、心理学や精神論などを学ぶ中、2011年に初めて訪れたインドで出会ったアーユルヴェーダに魅了され、以降はセラピストとして活動。その後ジョーティシュ(インド占星術)やヴェーダーンタに出会い、その伝統的な価値観(ヴェーダの文化)に魅了され、2017年〜2023年までは生活の拠点をインド(デリー、チェンナイ)に移し、会社員として生活する。
現在はインドと日本の2拠点生活をしながら、日本国内でジョーティシュの鑑定や入門講座をオンライン、対面にて行うとともに、インド各地で見つけた、その土地の魅力や伝統が詰まったプロダクト(様々な種類のコットン生地の服や雑貨など)や、アーユルヴェーダに関する製品、インドのオーガニック食品などを日本の皆様にお届けし、日本とインド、双方の人々の心が少しでも潤い、豊かになるような活動を目指している。
会場詳細
《会場》葉山イヤシロヒュッテ タナカノイエ
@tanaka.neue.hayama
https://maps.app.goo.gl/5HqoQ8AGkADqUhks8
神奈川県三浦郡葉山町堀内1286-2
(逗子・葉山駅から京急バス12系統、森戸神社バス停より徒歩2分)
※ 会場に駐車スペースはございません。お車でお越しの方は、お申し込み時にお知らせください。
近隣の駐車場情報をお送りいたします。
《お申し込み・お問い合わせ》
Peatixよりお申し込み
https://kolam-hayama0601.peatix.com/
Facebook
https://www.facebook.com/tanaka.neue にメッセージ
Instagram
https://www.instagram.com/tanaka.neue.hayama/ にDM
ワークショップの内容ついては私に直接ご連絡いただいて大丈夫です。
◉お問合せフォーム
こちらからご連絡くださいませ。
キャンセルポリシー
開催日3日前よりキャンセル料100%
開催日7日〜4日前キャンセル料50%
お会いできるのを楽しみにしています!
関東でワークショップをさせていただける機会をいただき、本当に有り難く思っています。
今回のインド滞在での写真や、先生方から学んだことをシェアする予定です。過去の内容から大きくアップデートされています。2回目以降の方もどうぞお楽しみになさってください。
タナカノイエのさやかさんとハニーさんには色んな打ち合わせから告知まで大変お世話になっています。お忙しい中本当にありがとうございます。お二人のお陰で成り立ち、またご興味お持ちの皆様のお陰で開催が決まりました。関わってくださる全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございます。
それでは、皆様にお目にかかれる日を楽しみにしています。