昨年12月より新しい仕事も初めて慌ただしくしていましたが、心身ともにリズムを掴み始めてきたのでブログやサイトの更新も再開させていこうと考えています。
今回は五大元素のコーラムについてと葉山イヤシロヒュッテさんでのワークショップのお知らせです。
Contents
色々な五大元素

パンチャマハーブータ(五大元素)と言えば「空風火水地(くうかぜひみずち)」。
五行説で言うならば「木火土金水(もっかどごんすい)」
仏教用語の五輪では「地水火風空(ちすいかふうくう)」
どれがどうこうではなく、どの考えもこの世界、万物、宇宙、言い方はさておきあらゆるものを構成しているものはこれらで出来ているという考えです。私はヴェーダーンタから入ったので「空風火水地」がしっくりきますが、この日本のあちらこちらにある寺院にある五輪塔は「地水火風空」を指しています。
昔、ガラスペンで絵を描いた時、私はそれを描きたくて五輪塔と五大元素に関するモチーフを描きこんだものです。その時は何故そこに興味を持ったのかわからないまま描いていました。
ヴェーダーンタのクラスでは五大元素そのものを理解する為に学ぶのではなく、あらゆるもの全てには限りがあることを知る為に学びました。個人的にはそれがとてもわかりやすく、印象に残っています。
コーラムにおける五大元素

コーラムには五色の色を使ったコーラムが大昔から存在しています。コーラムの色は現代ではケミカルなカラーパウダーで彩られることが多いですが、元々はキッチンにあるくらい安全なもので色づけられていたそうです。私は肌が弱いこともあり、自然なものだけで彩るようにしているので五色にする時は花やターメリックなどの安全なものを使っています。
そして、コーラムはリグヴェーダの時代から五大元素から色をいただいたという説もあり、私はその話がとても好きです。身近な存在も、自分自身も、遠い存在も五大元素から成り立っていることを認識しやすいと彩る度に思い起こさせるからです。「自分が宇宙の一部である」「自分なしではこの宇宙は成り立たない」ことを初めて聞いた時はスケール的にポカンとしてしまったものですが、そのポカンとしてしまった距離感は少しずつ近くなっていきました。
純粋にお花を使ったコーラムは美しいです。
美しいからお花を使ったコーラムを何度も描きたくなりました。それは自分が絵に五大元素を入れたくなった時と同じように最初はあまり理由を理解せずに作っていましたが、徐々にツールとなっていきました。
コーラムにしろ語学や何かの学びにしろ、資格取得にしろ、私のような凡人にはよほど強い興味がないか、切羽詰まらない限りは続けることはできません。中には強い意志により達成できる人もいるかもしれませんが、私のような人は多いのではないでしょうか。そこでいきなり何かにつなげるとかではなく、純粋に作ってみて美しい五大元素のコーラムをご興味ある方たちと一緒に作りたいと感じました。
葉山という美しい場所、イヤシロヒュッテさんという素敵な場所で美しく彩られたコーラムを学びたい人達と一緒に描ける場を作りたい、そんな気持ちから五大元素のコーラムを描くワークショップの開催が決まりました。去年は黒川のヨナナさんで一度行いました。その時は知的欲求の高い方ばかりでしっかり学び、描くことができました。今年は葉山イヤシロヒュッテさんでどのような人が集まり、コーラムが出来上がるでしょうか。気になる方は是非お越しくださいね。
何を体験し、できるようになる?
五大元素のコーラムを描くワークショップでは、五大元素とコーラムの関係は勿論、なぜそれを描くのか、なぜ五大元素なのかを知り、実際に沢山のお花を使った華やかなコーラムを描くことができます。
ただ描くだけでなく、なぜ描くかを知ることで単なる楽しいお絵描きではなくなります。楽しい、綺麗の向こう側まで一緒に体験してみませんか?
ワークショップ詳細
以下、葉山イヤシロヒュッテさんが作ってくださった告知です。
🪷🪷🪷🪷
5色のお花を使い五大元素のコーラムを描くワークショップ
🪷🪷🪷🪷
今年も引き続き、奈良より山下なおさん @ra__na をお迎えして、コーラムを学び、共に祈り、描いていきたいと思います。
2025年の第一弾WSは、「五大元素のコーラムを描くワークショップ」です。
五大元素とは何か? コーラムとは?
などを学びながら、実際にコーラムを描き、5色のお花で飾っていくワークショップになります。
今回は、コーラムをすでに学んだことのある人、描いたことのある人には、ぴったりのワークショップとなります。
また、全くの初心者でも、コーラムについて学びたいなと考えている人はぜひご参加ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
4/5(土) 13:00〜17:00(※当日の進行状況により終了時間は多少伸びる可能性がございます。)
前半 :五大元素についてやコーラムの講義
(途中、お茶休憩)
後半 :コーラムを描く
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
コーラム(Kolam)とはインドに伝わる文化の一つで、主に南インドのタミルナドゥ州で玄関の前や寺院の床などに米粉などで描かれる美しい吉祥模様のことを指します。
まだ夜明け前の神聖な時間帯(ブラフマームフールタ)に女性たちによって描かれる美しい模様。
それは、一般的に、ラクシュミー(美・富・豊穣・幸運の女神)を招くために描かれるとされています。
点と線が織りなす”美”。
ただ単に模様を描くのでなく、その先にある神への感謝、祈り。
今回は、そのコーラムについて学び、実際に5色のお花を使って五大元素のコーラムを作りましょう。
色の意味やパンチャマハーブータ(五大元素)の意味、なぜコーラムを描くのかもお話します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
🪷 会場

葉山イヤシロヒュッテ タナカノイエ
@tanaka.neue.hayama
https://maps.app.goo.gl/5HqoQ8AGkADqUhks8
神奈川県三浦郡葉山町堀内1286-2
(逗子・葉山駅から京急バス12系統、森戸神社バス停より徒歩2分)
※ 会場に駐車スペースはございません。近隣の駐車場をご利用ください。
🪷 料金
5,500円以上のドネーション
※ 上記料金には お花代、米粉代、お茶代、会場費を含みます。
🪷 持ち物
手拭き、必要であれば筆記用具・ノートなど
基本的なお花はこちらでご用意いたしますが、参加者のみなさまも、白、青、赤、緑、紫のお花を少しお持ちいただければコーラムに飾ることができます。
育てているお花があれば一輪でも良いのでお持ちくださいませ。
(お花は強制ではございません。)
🪷 お申し込み・お問い合わせ
Facebook
https://www.facebook.com/tanaka.neue にメッセージ
Instagram
@tanaka.neue.hayama にDM
ワークショップの内容に関することは直接私までご連絡いただいても大丈夫です。
mahasakti.nao@gmail.com
instagram
@ra__na にDM
🪷 キャンセルポリシー
開催日3日前よりキャンセル料100%
開催日7日〜4日前キャンセル料50%
過去の葉山イヤシロヒュッテさんでのワークショップ
葉山イヤシロヒュッテさんのこと、ワークショップの特徴、ご参加の方のご感想も記載しています。