コンテンツへスキップ

【大阪大東市】初心者向けコーラムワークショップのお知らせ

大阪での初心者向けコーラムワークショップのお知らせです。このエリアでは初めての開催となります。素敵な場所でリーズナブルにご体験いただけますので是非足をお運びくださいませ。

🪷  2025/4/26(土) はじめてのコーラムワークショップ(大東市北条)

ヴェーダーンタの勉強仲間の静枝さんが主催してくださる大東市北条での初心者向けワークショップです。コーラムが初めての方々に意味やなぜ描くのかを紹介し、実際に描くまでを行います。

🪷  初心者向けワークショップでできるようになること

コーラムはラムは何の為にするのか知らないと米粉の綺麗な模様、アートで終わってしまいますが、その裏には膨大な知識があります。コーラムの先生であるガーヤットリー先生は海のような膨大な知識の中のスプーンいっぱいを持っていると仰っていました。私はそのスプーンの中の一滴もまだないかもしれません。でもそのエッセンスをわかりやすく教えてくださったことをまとめた内容を初心者向けワークショップではまずお話しします。

本場南インドのタミルナードゥ州に描かれているコーラムをご覧いただいたり、描く意味や簡単な模様のパーツの意味を知ってから一緒に描いてみましょう。今までワークショップに参加されている方で描けなかった方はおられません。

上の画像くらいのものでしたら描けるようになる方が多くおられます。

🪷  こんな方におすすめです

・全く知らないけど気になる方
・「描くお祈り」に惹かれる、気になる方
・インド人女性がドアの前に描いている模様が何となく気になる方
・インドで見て面白いと思ったけど教わる機会がなかった方
・曼荼羅などがお好きな方
・描いた事があるけど模様を描いているだけで意味を知りたい方
・絵心がないと思っているけど描けたらいいなと思っている方

🪷  日時

4月26日(土)13:30〜16:30(受付13:15〜)

🪷  場所

もりねき書店
574-0011 大阪府大東市北条4丁目3-9
📍Googleマップはこちら

最寄駅:JR東西線・学研都市線「四条畷駅」 又は、四条畷線41006系統 バス停「大東四条」

🪷  お申し込み方法

以下のお申し込みフォームからご予約をお願い致します。

▶︎お申し込みフォームはこちら

🪷  もりねき書店とは

大東市にあるもりねき書店さん。

「みんなでつくる新しい本屋」と掲げているもりねき書店さんでの開催ですが、何やら気になる書店です。書店好きとしてはいつか行かないとと思っていました。

以下、サイトからの引用です。

もりねき書店は、「みんなで作る新しい本屋」として、3人の大学生が設計を担当、お店は小学生、中学生、高校生、大学生、地域の皆さん、参加者総勢70人がDIYに参加しました。 そしてmorinekiのコミュニティ拠点として出来たもりねき書店は、大人達の「憩いの場所」、地域の子供達の「学びの場所」、学生と企業が繋がり「イノベーションを起こす場所」、そして壁を塗り、本棚を組立てた、参加してくれたみんなの想いが詰まった本屋です。

▶︎もりねき書店さんのサイトはこちら

何やら面白そうな書店ですね。カフェも併設されているようですので、是非利用なさってみてくださいね。私もお邪魔できるのが楽しみです。

主催の静枝さん(左)がチラシを作ってくださいました!

🪷  書籍のご紹介(ワークショップまでもりねき書店さんでご覧いただけます)

コーラムの書籍というわけではないのですが、ロンドンで仲良くなったアーティストのラシエルさんから教えていただいて、とても気に入っている書籍があります。PAINTED PRAYERSというタイトルの通り、インドの様々な描くお祈りの写真が掲載されています。

今では失われつつあるインドの祈りの風景も見ることができるハードカバーの大型写真集です。ご興味ある方には是非ご覧いただきたいです。

運が良ければ古本にて入手可能です。ご興味ある方は時々チェックなさってみてくださいね。
同じタイトルの書籍が他にもありますが、▶︎こちらの「PAINTED PRAYERS」です

とはいえ、大型本であり、お値段もお高いのでまずは見てみたいですよね。というわけで現在もりねき書店さんにて展示中です(非売品)
是非足を運んでご覧になってみてくださいね。

タグ: