コンテンツへスキップ

レシピ・ヒント

今こそジュガール

コロナウィルスでパニック気味のニッポン。
マスクから始まり、ティッシュやトイレットペーパー、生理用品が買えなくなってきているようです。
落ち着きましょうと言っても、もう既に無いなら必要な人は困りますよね。インド帰り後なのでインド人が得意な発想の転換、ジュガールについて書いてみました。今こそジュガールです!

続きを読む »今こそジュガール

大豆アレルギー持ちの菜食主義の人が食べてるご飯

ヨーガでも、ヴェーダーンタを学ぶ者としても食事は菜食を推奨されています。推奨ではなく、本来は必須です。

私はピュアベジタリアン(乳製品OKの菜食)です。ベジタリアンには色んな種類があるのですが、その説明はweb上に沢山あるので割愛します。

ちなみに私はなろうと思ってベジタリアンになったのではなく、完全ベジの食事を1ヶ月してたら謎の持病が治ってしまったからです。また、卵を食べるとアレルギー検査には引っかからないのに何故か湿疹が出るということもあって緩く自然とベジタリアンになったのです。そしてアレルギーが少し出ていた乳製品に反応しなくなったので体から先にラクトベジタリアンになっていたような感じでした。笑

続きを読む »大豆アレルギー持ちの菜食主義の人が食べてるご飯

早起きのコツ

写真は先日のSivananda Morningの会場である生活ヨガさんへ向かう途中の明け方。
ようやく太陽が昇る直前の素敵な時間です。

 

「早起きが苦手なので朝のクラスはちょっと」
「早起きが苦手なので朝からコーラムが描けません。時間がなくて」
「朝が弱いから○○できません」

 

と最近色んな方から言われます。
よくわかります。
とても。
とっても!

何故なら私は完全夜型で放っておいたら昼まで寝ていたい人です。
何も考えなければ夜中に仕事をして3時頃に寝たい人です。
制作も夜から明け方に集中してしたい人なんです。

つまり、超絶的に朝が苦手です。

 

でもインドでは4時起床をしていましたし、今は先生不在につきお休み中の朝のオンラインクラスにも仕事が切羽詰まってない限り出席していました。先日のSivananda Morningに関しては5時に家を出ないと間に合いません。

何故夜型の私ができるのでしょうか。

 

答えは簡単です。

続きを読む »早起きのコツ

Kolamの事と、日本で続ける為の米粉について

長年ランゴーリというものをやってみたいなぁと漠然と思っていたのですが、私の行ったケーララでは家の前に描かれている事はありませんでした。時代なのかな?とも思っていたのですが、飯能のキャンプでみちか先生にちらっと話してみたら詳しく教えてくださったので今もあるんだ!いつか習ってみようと心に決めたのでした。

そして今回のインド滞在の一つ目の目的であったグルクラムでのヴェーダーンタキャンプの時にみちか先生がアレンジしてくださって習える事になったのでした。心に決めた事があっさり3ヶ月以内に叶ってしまう驚き。グレースですね。

長年ランゴーリと思っていたのですが、私が思い描いていた白い線で美しい模様を描いている「あれ」はコーラムと呼ばれている様でした。後々ケーララの人達にも聞いてみるとタミルナードゥで盛んに行われているのだとか。またチェンナイでは毎年1月にコーラム大会なるものも行われているそうです(ドキドキしますね!)

さて、このコーラムとは何でしょう?ただのきれいな模様でしょうか?
この模様は米粉で描かれているのですが(描きやすくする為にストーンパウダーも混ざってました)それが蟻さんのご飯になるそうです。つまりブータヤグニャ(動植物に貢献すること)の一つです。また、富の神様であるラクシュミーを呼び寄せるとも言われています。昔のインドでは玄関前にコーラムが描いていたら誰にでもご飯を振る舞うという意味もあったようです。インドでは突然の来客は吉兆とされています。事前に約束する方が良くないというのを知った時は驚いたものです。

 

これは教えてくださったレーバティーさんがテンプル前に描かれた物です。
朝のプージャが始まった頃からすらすらと描き始めます。
みんな先生であるレーバティーさんにくっついて毎朝お掃除をしたりじーっと指先を見つめたりして皆で勉強して、少しずつ小さな所から描かせていただきました。

 

 

プージャは始まっているので上から聞こえてくるマントラ。
その中で集中してコーラムを描くのは本当に素敵な時間です。

 

 

これはアップの写真。長年描き続けておられるから出来る迷いの無い線が素敵です。

 

 

これは私が初めて描かせていただいたもの。
ですが、これスヴァスティカの方向が逆回転なので失敗です><
逆回転は不吉だそうです。ごめんなさい。

 

そしてこれはアシュラムでスワミジに許可を得て毎朝玄関前に描かせていただいた物の一つ。これは日本語通訳をされていたきょうこさんとの合作です。今回とても気に入ったものの一つです。

4時に起きてシャワーを浴びて出て来ると誰よりも早く野菜のカットをしているゴパールジに挨拶して、足りなかったら粉をわけてもらったりしながら暗闇で掃除をしてから描いていました。途中からひろみさんがブティックに来て灯りがつき、何かのシュローカやマントラの動画を流すので、それを聴きながらもくもくと描きます。終わったら瞑想に合流するのですが、ここから瞑想に近い状態でとても良い時間でした。

続きを読む »Kolamの事と、日本で続ける為の米粉について

メラミンの話とホーローの焦げ付きの落とし方

ホーローの焦げ付きの落とし方は一番最後に載せています。
お急ぎの方は読み飛ばしてご覧ください。

私は有機野菜や安全な製品などの購入の為に生活クラブというサービスを利用しています。そこで発行されている「生活と自治」という冊子があるのですが、良質な記事が多く掲載されているのに月に1冊100円という安価で読めるのです。新聞も読まなくなった今もこれはしっかり読んでいます。

その中の読者の投稿欄に「メラミンスポンジは汚れとともに摩耗されて小さなかすになり、河川に流れて汚染の原因になっているといいます。こうして流れ出たプラスチックが海洋にたまり、海の生物の体へと侵入していきます」とありました。

気になって調べると「水溶性ではないので人体に入っても腸で吸収されず排出されるから大丈夫」といった内容の記事が目立ちました。

続きを読む »メラミンの話とホーローの焦げ付きの落とし方